色褪せ、チョーキング

チョーキングした軒天


チョーキング(白亜化)とは塗膜が劣化し、チョークの粉のようになる現象のことです。
紫外線や雨風の影響によって塗料成分である合成樹脂や顔料が徐々に分解・粉末化し、表面に現れてしまいます。
特に太陽がよく当たる屋根面や、南、西側の外壁でよく見られる現象です。

チョーキング現象をそのまま放置してしまうと、家の美観を損なってしまうだけでなく、紫外線や風雨の影響を外壁材や屋根材が直接受けてしまうので、さらに劣化や腐食が進行してしまいます。
劣化症状は気付いたときには思ったよりも進行していたという場合も多いですので、補修コストを下げるためにも、早めのメンテナンスがおすすめです。

ひび割れ(クラック)


外壁のひび割れも経年劣化の一つです。
原因としては、地震や地盤沈下、車両通行による振動、鉄筋サビによる爆裂などがあります。
幅が0.3mm以下の細かいひび割れ(ヘアークラック)であれば、外壁の表面部分のみに見られるものですので経過観察して良いひび割れとなりますが、それを超えるひび割れ(構造クラック)であれば補修が必要となります。

長期間放っておくと建物自体の強度の低下、雨水が侵入することによる腐食、劣化などの被害が起こる可能性があります。

またよく見られるひび割れとして、窓や扉などの開口部周辺に斜めに走るクラック(開口クラック)もあります。
この部分も雨の影響を受けやすく、雨水が内部に入り込み雨漏りの原因となりやすいので、早急にメンテナンスが必要なクラックです。

カビやコケの発生


カビやコケは日の当たりにくい北面に多く発生し、美観を損ねてしまいます。
他の原因としては風通しが悪かったり、近くに川や池や植物などがあるゆえに湿度が高いことが挙げられます。
また外壁のデザインも関係しています。
でこぼこしているサイディングやモルタル壁、リシンやスタッコで仕上げられている外壁はホコリや水気が付着しやすいので、カビやコケも発生しやすいです。

長期間そのまま放っておくと、特にコケの場合は保水する特性があるので、外壁が常に水に濡れている状態になり劣化の原因になります。
屋根でも外壁でも、塗膜が劣化している所にコケがよく発生していることを考えると、カビやコケの発生もメンテナンスのタイミングと言えるでしょう。

シーリングの劣化

破断


シーリングは外壁の継ぎ目や窓周りなどあらゆる隙間に充填されていて、防水やクッションの役割を持つ重要な建材です。
外壁のシーリングの寿命は5〜10年と言われており、紫外線の当たり具合で幅があります。

シーリングには柔軟性を持たせるための「可塑剤」(かそざい)という成分が添加されていますが、年月が経つにつれてその成分が徐々に抜けてゆき、弾力性が失われていきます。
そうすると、肉痩せしたりヒビが入ったりして、防水の役割が無くなってしまうのです。

隙間から雨水が侵入し、雨漏りやカビや躯体の腐食、外壁の劣化などを引き起こしてしまう可能性が非常に高くなります。
塗装のタイミングで全て打ち替えることをお勧めします。

サビの発生


サビの発生も塗り替えのサインです。
トタンでできた庇(ひさし)屋根が真っ赤に錆びている…という物件は少なくありません。

トタンよりも耐用年数の長いガルバリウム鋼板を用いた屋根や外壁もよく見られるようになりました。
ガルバリウム鋼板はサビが広がりにくい建材ですので、小さなサビがあったとしても慌てる必要はありませんが、もしサビが広範囲に見られたり、穴が空いている場合は、錆止め塗装やパテ処理を行う必要があります。
特に屋根部分は気付きにくい部分ですので、劣化が進行する前の定期的なメンテナンスがおすすめです。